EPELとは

EPEL は “Extra Packages for Enterprise Linux” の略。すなわち、Red Hat Enterprise Linux や CentOS 向けに、Fedora Project によって開発・テスト・改良されているパッケージ群を使えるようにするためのリポジトリです。

早い話、Fedora Project で開発されている、サードパーティ製のパッケージ群。Red Hat 社から提供されているリポジトリとは別に、Fedora では比較的新しいパッケージが提供されているのが特長です。

単にリポジトリが提供されているのではなく、RHEL がサポートされている期間は、EPEL リポジトリに含まれるパッケージも、同様にメンテナンスされます。またRHELに含まれるパッケージとは競合や干渉しないように努められています。

これまでも、サードパーティ製のパッケージやリポジトリを統合する動きはありましたが、多くが失敗に終わったようです。EPEL プロジェクトは、研究グループとしてではなく、それが1つのプロジェクトとしてスタートしています。何年もの時間をかけた後、FESCo(Fedora運営グループ)で承認を受け、現在のプロジェクトに至ります